真夏日が続いて野菜も少しおかしくなったのか、ジャガイモの花が咲き始めました。品種によって花の色がまちまちです。白、ピンク、藤色、紫色など、写真はグランドペチカ種できれいな紫色です。

白玉ねぎの収穫、皮が白いのはヨーロッパの品種です。取れたては甘くて美味。スライスしておかかをかけて食べるのが詢な食べ方❓サラダやサーモンでも相性良いです。ビールのお供にもサイコー‼️

香菜もグッドです。フローレンスフェンネルとイタリアンパセリ、サラダやスープに入れると風味も良くちょいとおしゃれです。
(ちょっと、2枚目の写真はピンボケしていてすみません。)
さて、最後の2枚の写真は何だかわかりますか❓
これ実は水中写真です。上が水面です。浮草の根が下がっていますね。もう片方は睡蓮のつぼみが出ています。
何を狙ったかというと、実はその周りに点々と雲のようにある茶色なやつです。ミジンコの仲間が、太陽光線あびて活発に活動しているのを写したものでなんです。ミジンコたちは太陽光線が大好きで、日当たりの良いところに集まる習性があります。そのため、日当たりが良いところに群になっています。小さな命の営みがここにもありました✌️