アートの旅❓
諸橋近代美術館で開催されている
『Shock of Dali』展を見に裏磐梯へ✌️
初めて訪問した美術館ですが、驚きました😮
その素晴らしい自然と共にある環境、建物、、、日本にもこんな美術館があるんだ‼️
思わず唸りました。
渓流のせせらぎの音をBGに最高の美術を観賞できる、素晴らしいことです。
ついでに50年ぶりに五色沼や大内宿、喜多方や会津若松市も散策。会津蕎麦や喜多方ラーメンも堪能。
これまた、40年ぶりに大和川酒造さんも訪問しました。いい酒買った~👏
創業100年以上の会津塗り専門店のアウトレットで素敵な塗り皿をゲットです。✌️
会津磐梯山は~宝の~山~‼️
お酒と会津塗りの皿は次を見てね😀✌️
展覧会の案内チラシです。

美術館の正面広大な庭から。
後ろには渓流が流れています✌️

渓流の向こうには磐梯山がそびえています。

逆さ磐梯山の五色沼のるり沼だったかな😅ひっそり静寂そのものです。

五色沼の青沼 湖面に下がる紫陽花が何とも幽玄な!

昔から変わらないひさじ屋さんのラーメン、喜多方ラーメンというより支那そばですね。✌️

大内宿の展望。昔に比べてひなびた感が減ったかなあ。

防火設備なども充実したそうです。
コロナで人が少ないです。
お店も早じまいが多いです💦😢

雨戸の戸袋ですが、昔の大工さんの粋な心が伝わりますね😀

障子の格子もすごいです。今は作れる建具師がいないとか。
大事にしたいですね。

長ネギをかじりながら食べる会津蕎麦。美味しいけどネギが辛かった~😅💦💦💦
