はいさい‼️
八重山諸島の旅。
今日は石垣島から船で45分の西表島に上陸。西表島は島全体がほとんどジャングルで
イリオモテヤマネコをはじめ貴重な動植物の宝庫です。
さっそく、最初に訪れたのは西表島から500mの距離、遠浅な海を水牛に引かれて渡る由布島です。
由布島は島全体が植物園になっていてたくさんの花が咲き乱れているので蝶がたくさんいます。
夜は数えきれない星、何年ぶりだろうか、
ちゃんとした天の川が夜空を横切るのを見るのは、、、
あまりに星が多くて星座がわからない程のなか星見と夜の生き物探査へ
もしかしたらイリオモテヤマネコに会えるかも....
との期待は実現しませんでしたが様々な生き物に遭遇しました。
アジア種な水牛ムサシ君。

三線の歌声が響くなかゆっくりゆっくり進みます。

ちょうど引き潮で海水が少なくなっていました。

河口にひろがるマングローブ林

マングローブ林と椰子林



沖縄県の県蝶オオゴマダラ 手のひら位の大きさです。

ハナカミキリの一種

夜の探査 出ました‼️ヤシガニです。

まだ成長なかば、この倍位になります。

留まって寝ています。

コオロギの一種

ホタルの幼虫。りっぱに光ります。

キリギリスの一種

ナナフシの一種

湧水の中のモクズガニ

一夜限りのサガリバナ。少しバニラのような香りがします。

カメムシの仲間か❓️
