桜の開花と時を同じくして畑は忙しくなります。
先日までのジャガイモに続いて昨日、今日はズッキーニの苗の定植です。
ズッキーニは煮て良し、焼いて良しで楽しみです。
ジャガイモは土の中から芽が顔を出し初めました。
冬を越した春菊は若芽がぐいぐい伸びてあおます。この若芽が美味しい。
男の料理は『春菊の金山寺味噌和え』です。
春菊はゴマ和えや白和えが多いですが、春菊の若芽の香りを楽しむには旨味がありながらも引き立て役に徹してくれる金山寺味噌は相性がバッチリです。✌️
春菊は茹で過ぎないことと金山寺味噌を入れすぎないことがポイントです。
皆さんも季節の味を楽しみましょう‼️。
ズッキーニはカボチャほどではないけど株が大きくなり少し這うので1m間隔で植えます。
わかりにくいですが左右の畝は成長を考えて50cmずらして植えています。

明日の雨で確実に根づくでしょう✌️

ジャガイモ アンデスレッド種の芽です。

ジャガイモ シャドウクイーン(紫のイモ)の芽。アンデスレッドと芽も色が違って紫っぼいですね。

春菊の金山寺味噌和え。周りに大根の桂剥きとこれも採れたてのカラシ菜の花芽を添えました。
大根と春菊の金山寺味噌和えすごく相います。

春菊です。蕾も出ています。

上からみた春菊です。採れたては香りが違います。

種採りのための大根の花。なかなか綺麗です。

今年もペチコート水仙の可愛らしい花が咲いています。
