· 

ユニバーサル・アート&パフォーマンス・フェスティバル

昨日は支援で、市川まで出かけました。

文化庁委託事業『障がい者等による文化芸術活動推進事業』の一環で

ユニバーサル・アート&パフォーマンス・フェスティバル  に参加の方の移動支援です。 1月16日の流山市に続いてです。

ダウン症などの方がダンスやミュージカルに挑戦されていて、ステージ上でイキイキと楽しく演じる姿に元気をもらいました✌️

なかでもブレークダンスはなかなかすごかった。疲れと恐れを知らない迫力は素晴らしいものがありました👏

アートも素晴らしい作品があります。

彼らの感性にただただ脱帽です。👏

 

変わって今日は、

UNICEF国際理解講座

『今アフリカで起こっっていること』

というテーマで 2018年にノーベル平和賞を受賞されたコンゴ民主共和国で四万人以上の性暴力被害女性の治療に尽力されている

ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー映画『女を修理する男』の上映と、先日ルワンダ、コンゴから帰国されたばかりのジャーナリスト下村靖樹氏の報告会

に参加してきました。

日本ではほとんどニュースにもならないけれども大変な事態が起きて進行している事実。

裏にある資源をめぐる日本を含む先進国や企業の利権をめぐる争いが民族の争いになり紛争になる現実。国の仕組みや経済が脆弱であるがゆえに成すべき道が見えなく、汚職や犯罪がはびこる事実。そしてそこに見え隠れする大国や企業の影。被害者になるのは常に子供と女性という事実。

とても衝撃的な内容でした。

私達はもっともっと様々な真実を知らなければいけないのでは、、、と深く思うところでした。

 

市川市文化会館の案内看板。


当日のプログラム。


ステージ上でダンスを披露する皆さん。


立体アート。この細かい彩色した楊枝を一本一本を植え込んで行く根気に脱帽😯


ドングリや松笠を利用した、ほのぼのした立体のオブジェ。可愛い作品です🤗


この色彩感覚と緻密な線は素晴らしい‼️


切り絵?張り絵?表情の暖かさがなかなか良いですね👏


猿の親子 表情の描きが素晴らしい。✌️


護衛艦とおじさん という題だけど妙にリアル感の描きかたがなかなかです✌️


デッサンの力がなかなかの迫力です。👏


この細か表現‼️我々には真似の出来ない緻密さ👍根気が先かやる気が先か(笑)


UNICEF国際理解口座の案内です✌️


下村さんの講演会。淡々と事実を写真を提示しながら語ってくれました。✌️